2011年 11月 07日

  1. カーボン系固体酸触媒

    代表的な固体酸触媒としては、アンバーリストが有名ですが、価格が高いため工業的に利用するにはためらう事が多々あります。そんな中、近頃カーボン系固体酸触媒と呼ばれるものが注目を浴びています。簡単ですが、カーボン系固体酸触媒とそれ…

  2. 森謙治 Kenji Mori

    森謙治(もりけんじ、1935年3月21日-2019年4月16日 )は、日本の有機化学者である。東京大…

  3. 海外で働いている僕の体験談

    アメリカ長期留学をする上で一番お手軽な方法のひとつにサイエンス分野でのPh.D.…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化学クロスワードパズル
  2. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson
  3. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  4. 「Python in Excel」が機能リリースされたときのメリットを解説します
  5. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  6. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授
  7. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…