2011年 11月 01日

  1. 「無機化学」とはなにか?

    初めて投稿するみねと申します。無機化学系の数少ないブロガーとして記事を書かせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。さて、「無機系」と申しましたが、これがえらい問題でして、「無機化学ってなに?」と聞かれると、説明するのに困って…

  2. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?
  2. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  3. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  4. NMRの基礎知識【原理編】
  5. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  6. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  7. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…