2011年 10月 07日

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をクイズ形式で紹介してみたいと思います。第2回はCoreyらによるβ-Araneosene の全合成を取り上げました…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ
  2. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  3. 【速報】2016年ノーベル化学賞は「分子マシンの設計と合成」に!
  4. ニュースタッフ参加
  5. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  6. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”
  7. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…