2011年 7月 29日

  1. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

    現代の研究プロセスでは文章を書いたり、ポスター作ったり、プレゼンテーションを準備したり、論文を調べたり・・・をほとんどPC上でするようになってます。それゆえ快適なPC作業環境を実現することが研究の生産性に直結する、と言っても過言ではありませ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 一人二役のフタルイミドが位置までも制御する
  2. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  3. 2016年4月の注目化学書籍
  4. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  5. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  6. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  7. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…