2011年 7月 25日

  1. 個性あふれるTOC大集合!

    論文の内容をひと目でわかるようにしている画像、それがTable of Contents(TOC)もしくはグラフィカルアブストラクトと呼ばれるものです(画像:Acc. Chem. Res. 2010, 43, 1216. …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  2. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  3. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  4. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  5. 年に一度の「事故」のおさらい
  6. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  7. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…