2011年 6月 20日

  1. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~

    「解くべき問題かどうかを見極めろ」「解ける問題かどうかを見極めろ」『イシューからはじめよ』はいわゆる知的生産労働に携わる読者を対象とし、生産性向上を念頭においた思考のフレームワークについて論じた書籍である。はじめにお断りして…

  2. 春の褒章2011-化学

    春の褒章の受章者が発表され、芸能やスポーツの分野で功績があった人に贈られる紫綬褒章(しじゅほうしょう…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  2. 個性あるTOC
  3. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  4. ノッド因子 (Nod factor)
  5. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  6. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  7. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小児適応の承認取得

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…