2011年 5月 16日

  1. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents

    Z選択的ホルナー-エモンズ試薬ジフェニルホスホノ酢酸エチル, ジ-o-トリルホスホノ酢酸エチルは安藤が開発したホルナー-エモンズ試薬で, Z選択的にオレフィン化を行うことができます。このオレフィン化反…

  2. ビタミンB12 /vitamin B12

    ビタミンB12(vitamin B12)は、水溶性ビタミンの一種である。化合物名はシアノコバラミン…

  3. 書物から学ぶ有機化学 1

    「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ククルビットウリル Cucurbituril
  2. 名古屋メダル―受賞者一覧
  3. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました
  4. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~
  6. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  7. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…