2011年 5月 06日

  1. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

    概要N-(2,6-ジニトロフェニル)ピリジニウム塩は2級アミンの求核付加を受けて開環し、5-aminopenta-2,4-dienal(Zinckeアルデヒド)を与える。 (さらに…)…

  2. 菅沢反応 Sugasawa Reaction

    概要ニトリルを用いるアニリン誘導体のo-アシル化反応。アニリンを保護することなく行うことができる…

  3. 隣接基関与 Neighboring Group Participation

    概要反応中心の近接基が反応速度および化学選択性に影響する効果を隣接基関与(Nei…

  4. マンダー試薬 Mander’s Reagent

    概要金属エノラートにカルボキシル基を導入するための優れた試薬。クロロギ酸…

  5. MAC試薬 MAC Reagent

    概要MAC(masked acyl cyanide)試薬は、カルボン酸の酸化段階…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その2
  2. 文化勲章・受章化学者一覧
  3. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  4. メリークリスマス☆
  5. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  6. ネバー転位 Neber Rearrangement
  7. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…