2011年 4月 05日

  1. 知られざる有機合成のレアテク集

    "Lesser-Known Enabling Technologies for Organic Synthesis"O'Brien, M.; Denton, R.; Ley, S. V. Synlett 2011, 1157. DOI:…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  2. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  3. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師
  4. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  5. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  6. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授
  7. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…