2011年 3月 29日

  1. ケミストリー四方山話-Part I

    あまりにも話題が多すぎて1つの記事として紹介している時間も最近有りません。そこで、最近の化学の話題を四方山話として紹介いたします。伊勢や日向の物語となってしまいますがご勘弁を。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見
  2. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  3. 気になるあの会社~東京エレクトロン~
  4. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  5. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授
  6. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  7. ヘリウムガスのはなし

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…