2011年 3月 15日

  1. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride

    非対称ジアリールアルキン類のワンポット合成Doyeらは,3成分カップリング反応による非対称ジアリールアルキン類の合成を報告しています。それによれば,ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドの存在下,まずハロゲン化アリー…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  2. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見
  3. Carl Boschの人生 その8
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
  5. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージングで同時並列的に追跡する手法を開発
  6. ヒノキチオール (hinokitiol)
  7. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…