2011年 3月

  1. ケミストリー四方山話-Part I

    あまりにも話題が多すぎて1つの記事として紹介している時間も最近有りません。そこで、最近の化学の話題を四方山話として紹介いたします。伊勢や日向の物語となってしまいますがご勘弁を。 (さらに…)…

  2. 製薬各社の被災状況

             東北地方太平洋沖地震から2週間が過ぎました。現地では燃料、食料品をはじめま…

  3. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin

    「アメリカにはもっとすごい男がいるよ。」夜中、よく先生が語ってくれた昔話に何度か彼は…

  4. 大学入試のあれこれ ②

    以前、大学入試での不正についてあれこれ書かせていただきました。今回のあれこれ…

  5. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman

    スティーブン・C・ジマーマン(Steven C. Zimmerman、1957年10月8日-)は、ア…

  6. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】

  7. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう

  8. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto

  9. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。

  10. えれめんトランプをやってみた

  11. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震

  12. 含ケイ素四員環-その2-

  13. 付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)

  14. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride

  15. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ

  16. 東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  2. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  3. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  4. ジョン・フェン John B. Fenn
  5. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  6. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル
  7. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…