2011年 2月 28日

  1. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー

    さて、前回お伝えしましたWiley編に続いて、ご協力いただいたのはシグマアルドリッチジャパン株式会社。そう、日本化学会春季年会の付設展示会でケムステ読者様のためだけにサービスを用意してくれました! アルドリッチのブースと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  2. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  3. 元素の和名わかりますか?
  4. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  5. 次なる新興感染症に備える
  6. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  7. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…