2011年 2月 21日

  1. ピナー反応 Pinner Reaction

    概要塩化水素-無水アルコール溶液でニトリルを処理すると、イミデート塩酸塩が生じる。これは活性エステル等価体であり、アミン・アルコールでさらに処理することでアミジンやオルトエステルへと変換させることが可能。水で処理するとエ…

  2. 含ケイ素四員環 -その1-

    筆者、院生時代に少しだけ高周期をふくむ典型元素化学を学んだことがあります。この分野では、「効果的…

  3. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction

    概要エノールとオレフィンもしくはアルキンが反応して、分子内環化を起こす反応の総称。 (さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. プリーストリーメダル・受賞者一覧
  2. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  3. リンダウ会議に行ってきた④
  4. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  5. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  6. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation
  7. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…