2011年 2月 21日

  1. ピナー反応 Pinner Reaction

    概要塩化水素-無水アルコール溶液でニトリルを処理すると、イミデート塩酸塩が生じる。これは活性エステル等価体であり、アミン・アルコールでさらに処理することでアミジンやオルトエステルへと変換させることが可能。水で処理するとエ…

  2. 含ケイ素四員環 -その1-

    筆者、院生時代に少しだけ高周期をふくむ典型元素化学を学んだことがあります。この分野では、「効果的…

  3. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction

    概要エノールとオレフィンもしくはアルキンが反応して、分子内環化を起こす反応の総称。 (さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アトムエコノミー Atom Economy
  2. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授
  3. 熱すると縮む物質を発見 京大化学研
  4. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応
  5. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  6. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発
  7. パーソナライズド・エナジー構想

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…