2011年 2月 01日

  1. Reaxys Prize 2011募集中!

    昨年に引き続き、今年もエルゼビアよりReaxys Ph.D. Prize (Reaxys若手研究者賞) を開催するようで、既に募集が始まっていました。特に日本の若手研究者にとっては、数少ない世界の化学者と同じ舞台で争う国際的な賞です。若…

  2. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)

    鉄を触媒に用いるクロスカップリング反応Bottaらは,トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(II…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!
  2. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  3. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  4. A-ファクター A-factor
  5. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却
  6. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel
  7. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…