2011年 1月 27日

  1. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向

    日時        :【1日目】2011年1月27日(木) 13:00~16:35【2日目】2011年1月28日(金) 11:00~16:55会場        : 東京・江東区有明 東京ビッグサイト会議棟 6階 609会議…

  2. センター試験を解いてみた

    先日、大学入試センター試験が行われましたね。筆者の住む地域では、生憎の雪模様に見回れたため、受験生の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために
  2. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013
  3. ヘゲダス遷移金属による有機合成
  4. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授
  5. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine
  6. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015
  7. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…