2011年 1月 18日

  1. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

    第13回目はDerek Lowe博士です。Lowe博士はいくつかの大手製薬会社で研究員として20年程、これまで統合失調症、アルツハイマー、糖尿病、骨粗しょう症などに対する薬の開発に従事してきました。また、Lowe博士はご自身の研究者としての…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)
  2. 祝100周年!ー同位体ー
  3. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  4. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法
  5. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製
  6. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!
  7. 「無機化学」とはなにか?

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…