2011年 1月 12日

  1. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】

    日時        : 2011年1月12日(水) 10:15~16:30会場        : 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室≪会場地図はこちら≫受講料     :(税込) 47,…

  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

    ハワイのお土産の大定番。筆者もこれを買いました。さて、どくたけによるPACIFICHEM20…

  3. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride

    安定で取り扱いの容易な求核的フッ素化剤 (FLUOLEADR)4-tert-ブチル-2,6-ジメ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  2. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  3. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  4. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集
  5. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ
  6. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  7. Angewandte Chemieの新RSSフィード

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…