2011年 1月 11日

  1. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide

    イオン固定型トリフェニルホスフィン東郷らは空気中で安定なイオン固定型トリフェニルホスフィン,1-メチル-1-ピロリジニウムブロミド(1)を開発し,その有用性を報告しています。それによれば,アルコールのハロゲン化,光延反応によるカルボン酸…

  2. 第11回 触媒から生命へー金井求教授

    新年第二回目は第二回目の伊丹健一郎教授からの紹介で東京大学大学院薬学研究科教授の金井求先生にインタビ…

  3. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ

    「ロケットも車も動かす水素のちから」。化学かるたで元素の世界を旅してみませんか?――…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  2. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  3. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2
  4. 100 ns以下の超高速でスピン反転を起こす純有機発光材料の設計
  5. 炭素をBNに置き換えると…
  6. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体
  7. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…