2011年 1月 11日

  1. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide

    イオン固定型トリフェニルホスフィン東郷らは空気中で安定なイオン固定型トリフェニルホスフィン,1-メチル-1-ピロリジニウムブロミド(1)を開発し,その有用性を報告しています。それによれば,アルコールのハロゲン化,光延反応によるカルボン酸…

  2. 第11回 触媒から生命へー金井求教授

    新年第二回目は第二回目の伊丹健一郎教授からの紹介で東京大学大学院薬学研究科教授の金井求先生にインタビ…

  3. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ

    「ロケットも車も動かす水素のちから」。化学かるたで元素の世界を旅してみませんか?――…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グリニャール反応 Grignard Reaction
  2. 重水は甘い!?
  3. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応
  4. 製薬業界の現状
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  6. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  7. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…