2011年 1月 08日

  1. PACIFICHEM2010に参加してきました!④

    写真はハワイの夕暮れ。きれいですねー(棒読み)さて、大好評のどくたけによるPACIFICHEM2010に参加してきました!①、②、③に続く第4弾!今回は、突撃!隣の晩ご飯...じゃなくて、研究者ということで、皆様も良くご存知のあの方…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenation
  2. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  3. ホウ酸団子のはなし
  4. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓
  5. 第97回 触媒化学融合研究センター講演会に参加してみた
  6. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt
  7. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…