2011年 1月 04日

  1. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授

    皆様明けましておめでとうございます。本年もどうぞこの化学者のインタビューをはじめケムステをよろしくお願い致します。さて、2011年仕事始め、最初のインタビューは京都大学化学研究所構造化学領域准教授の若宮淳志先生です。若宮先生とは私(代表…

  2. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中

    「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の募集が今年も始まっています。これは化粧品会社として名高…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  2. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  3. なぜあなたは論文が書けないのか
  4. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授
  5. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授
  6. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  7. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…