2010年 12月 26日

  1. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去

    (写真:Welt Online)ジョン・フェン氏(02年ノーベル化学賞受賞者、米バージニア・コモンウェルス大教授)米バージニア・コモンウェルス大のウェブサイトによると10日死去、93歳。タンパク質のような生体高分子の…

  2. 「世界最小の元素周期表」が登場!?

    ノッティンガム大学のナノテクノロジーセンターが、「世界でもっとも小さな元素周期表」を作成しま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –
  2. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  3. クリック反応の反応機構が覆される
  4. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ
  5. ケムステのライターになって良かったこと
  6. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  7. 植物性油の再加熱によって毒物が発生

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…