2010年 12月 15日

  1. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授

     ショートインタビュー第10回目はDurham大学化学科・Jonathan Steed教授です。彼は超分子化学およびナノ化学に関する研究に取り組んでいます。 (さらに…)…

  2. クリーンなラジカル反応で官能基化する

    最近C-H活性化による官能基化や、環境に優しい反応が次々と報告されています。クリ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  2. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  3. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
  4. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  5. プラスチック類の選別のはなし
  6. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  7. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…