2010年 11月 26日

  1. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授

    さて、前回から1ヶ月ほどあきましたが、今回は第5回目の浜地格先生のご紹介で、甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)所長・甲南大学フロンティアサイエンス学部(FIRST)教授である杉本直己先生にインタビューを行いました。杉本先生は核酸お…

  2. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】

    日時        : 【1日目】2010年11月25日(木) 13:00~16:30【2日…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  2. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科
  3. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  4. 2018年 (第34回)日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせ
  5. スローン賞って知っていますか?
  6. なぜ電子が非局在化すると安定化するの?【化学者だって数学するっつーの!: 井戸型ポテンシャルと曲率】
  7. 亜鉛挿入反応へのLi塩の効果

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…