2010年 10月 22日

  1. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授

    さて第六回目は京都大学大学院工学研究科准教授の寺尾潤先生にインタビューを行ないました。先生は第二回目の伊丹健一郎教授、第四回目の村橋哲郎准教授と2人からのご推薦でした。現在、タイトルにありますように合成化学的手法を利用して電子回路を合成する…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  2. 【Spiber】新卒・中途採用情報
  3. その反応を冠する者の名は
  4. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  5. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  6. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  7. 【書籍】新版 元素の小辞典

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…