2010年 9月

  1. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授

    第4回目のインタビューは第2回目の伊丹健一郎先生からの紹介で大阪大学大学院工学部研究科応用化学専攻生越研究室の准教授(2013年3月現在分子科学研究所教授)である村橋哲郎先生からインタビューをいただきました。村橋先生は分子中で金属原子を…

  2. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

    発表まであと2週間ほどに迫った今年度のノーベル化学賞。昨年は見事に外し、皆さんを…

  3. クロスカップリング反応関連書籍

  4. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS

    9月15日から17日まで北海道大学高等教育センターで開催されていた第59回高…

  5. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版

    待ちに待ったノーベル賞シーズンがやってきました!今年のノーベル化学賞は、2010年10月6日夕刻に発表予定です!

  6. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】

  7. E. J. Corey からの手紙

  8. ケミカル・ライトの作り方

  9. アカデミックの世界は理不尽か?

  10. 【第二回】シード/リード化合物の合成

  11. 村井 眞二 Shinji Murai

  12. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~

  13. アノマー効果を説明できますか?

  14. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ

  15. 基礎有機化学討論会開催中

  16. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スクショの友 Snagit
  2. 第66回「物質の宇宙:未知の化合物を追い求めて」山本 隆文 准教授
  3. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  4. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  5. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  6. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  7. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…