2010年 9月 07日

  1. 元素戦略 Element Strategy

    平成19年より文部科学省・経済産業省が主導している国家戦略であり、資源枯渇問題を見据えた科学研究戦略の一つである。数少ない日本発のコンセプト・科学戦略として、世界へと広く認知されることを目指している。資源に乏しい日本国が強み…

  2. 抗結核薬R207910の不斉合成

    "Catalytic Asymmetric Synthesis of R2079…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  2. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  3. 島津製作所 創業記念資料館
  4. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  5. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization
  6. 「女性用バイアグラ」開発・認可・そして買収←イマココ
  7. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…