2010年 8月 24日

  1. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長

    環境戦略を語る:住友化学・廣瀬博社長 2010年8月23日の毎日新聞に住友化学、廣瀬氏のインタビューが公開されていました。以下一部抜粋。世界的な総合化学メーカーとして国内外で幅広い活動を展開する住友化学。電気自動車の電池や省エネテレビの素材…

  2. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授

    第三回はライス大学のJames Tour教授です。Tour教授は分子エレクトロニクス、ナノチュー…

  3. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman

    ラリー・E・オーヴァーマン (Larry E. Overman、1943年xx月xx日-)は、アメリ…

  4. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

    高ジアステレオ選択的テトラヒドロフラン類の合成Huらは,ロジウム(II)触媒を用いた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  2. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ
  3. バージェス試薬 Burgess Reagent
  4. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  5. 天然物界70年の謎に終止符
  6. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~
  7. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…