2010年 8月 11日

  1. SciFinderマイスター決定!

    皆さんおなじみのSciFinderを日本で取り扱っている化学情報協会。ご存じの方はいるかもしれませんが、筆者は以前インタビューを受けたため、近頃何の化学雑誌を見ても筆者の顔が載っていて気恥ずかしい思いでした(苦笑)。それでも結構メールをいた…

  2. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-triazine

    アミン-スルホン酸塩からのワンポットスルホンアミド合成Radらは,アミン-スルホン酸塩からのワン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  2. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
  3. ケムステイブニングミキサー2024に参加しよう!
  4. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  5. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  6. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明
  7. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…