2010年 7月 20日

  1. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

    講師        : 藤原技術士事務所 代表 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門) 藤原 信浩 氏 【ホームページ】http://www.e-kcea.org/member/fujiwara/index.htm…

  2. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

    近頃はどこの研究室でも自前のホームページを持つことが普通になりました。ウェブサイトを研究アピール…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation
  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】
  3. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  4. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  5. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  6. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために
  7. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…