2010年 7月 08日

  1. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis

    概要ベンズアルデヒドもしくはフェニルケトン誘導体と、アミノアセトアルデヒドアセタールからイソキノリンを得る方法。ベンジルアミンとグリオキサールヘミアセタールの組み合わせを用いても同様の反応が行える (Schlittler-Mul…

  2. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?

     UCEEネットは、国立の8大学を中心に設立された人材交流SNSで、東京工業大学を中心に運営され…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  2. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  3. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  4. 理系の海外大学院・研究留学記
  5. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  6. ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発
  7. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…