2010年 6月 21日

  1. LEGO ゲーム アプローチ

    小さいころに遊ばれた方も多いと思います、レゴ。レゴ街シリーズなんて見てるだけでもワクワクしますし、公式サイトでの多数の作品、芸術といっても過言ではない作品、戦艦大和なども作られています。レゴと同じように、ビルディングブロック…

  2. Hantzschエステル:Hantzch Ester

    三級アミドの金属フリー還元反応Charettらは,Hantzschエステル(1)を用いた三級アミ…

  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻

    実験化学者ならば、「ベンチに向かってひたすら手を動かすことが至上」と考えて止まない人も多いかもしれま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  3. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  4. 本多 健一 Kenichi Honda
  5. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など
  6. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration
  7. ターボグリニャール試薬

注目情報

最新記事

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…