2010年 6月 13日

  1. 動画:知られざる元素の驚きの性質

    今回はYoutubeから、あんな元素にこんな性質が!とすぐ分かる、ちょっと驚きのヴィジュアルデモンストレーションを紹介します。題して「知られざる元素の驚きの性質」!!それでは早速どうぞ! (さらに&helli…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  2. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒
  3. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授
  4. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  5. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  6. プロドラッグって
  7. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)

注目情報

最新記事

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…