2010年 6月 09日

  1. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine

    cis-3,5-二置換モルホリンの立体選択的合成Wolfeらはキラルアミノアルコールからcis-3,5-二置換モルホリンの立体選択的合成法を報告しています。その報告によると,合成の鍵段階はキラルO-アリルエタノールアミン誘導体とアリール…

  2. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布

    Chem-Stationを閲覧されている方は「有機化学」の分野の方が多いように思います。「有…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビシュラー・ナピエラルスキー イソキノリン合成 Bischler-Napieralski Isoquinoline Synthesis
  2. 金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
  3. 林 民生 Tamio Hayashi
  4. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  5. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  6. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  7. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

注目情報

最新記事

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…