2010年 5月 25日

  1. 化学者ネットワーク

    そういえば先月は同僚の結婚式があり、出席してきました。ガチ化学の同僚同士の結婚であったので出席者も"化学的に"豪華。学会でもありえないメンバーがそろいました。こんな機会はもう二度とないでしょう。二次会の幹事も仰せつかり、二人とも大好きな同僚…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌
  2. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  3. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料
  4. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  5. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現
  6. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  7. Grubbs第一世代触媒

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…