2010年 5月 19日

  1. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

    講師        : 群馬大学 大学院工学研究科 非常勤講師 工学博士 西岡 利勝 氏【専門】 高分子材料の赤外・ラマン分光【活動・略歴】 日本化学試験所認定機構(非常勤) 高分子学会高分子表面研究会運営委員…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  2. コンプラナジンAの全合成
  3. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  4. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?
  5. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  6. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  7. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…