2010年 5月 19日

  1. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

    講師        : 群馬大学 大学院工学研究科 非常勤講師 工学博士 西岡 利勝 氏【専門】 高分子材料の赤外・ラマン分光【活動・略歴】 日本化学試験所認定機構(非常勤) 高分子学会高分子表面研究会運営委員…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  2. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化
  3. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険物に該当
  4. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  5. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  6. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  7. 2014年ケムステ記事ランキング

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…