2010年 5月 02日

  1. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-

    第二回はニューオリンズ大学のBruce Gibb教授です。Gibb教授は超分子化学を研究しており、水溶液中で新しい、または異常な性質を発現する分子システムの構築に取り組んでいます。 (さらに…)…

  2. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ

    ―研究者が世界レベルのプレゼンを、英語で学ぶにはどうすればいいのか?―自らのプレ…

  3. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)

    概要・水素化リチウムアルミニウム(Lithium Alminum Hydride…

  4. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization

    概要ラジカル重合形式は二量化や水素引き抜きによる停止反応が問題とされてきたが、遷…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  2. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  3. 小林 修 Shu Kobayashi
  4. アスパラプチン Asparaptine
  5. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
  6. ユシロってどんな会社?
  7. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…