2010年 4月 26日

  1. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2

     第一回目は武田薬品工業で医薬品開拓部の研究員をなさっている、田中さん(31歳)にお話を聞いてきました。車が趣味で、最近衝動買いしたというスバルの車は、車好きの私にはうらやましい限りでした。とても面白い方で、参考になる多くのお話を聞かせ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  2. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する
  3. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」
  4. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  5. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  6. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  7. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…