2010年 4月 19日

  1. 有機反応機構の書き方

    概要遷移金属反応等、比較的新しい分野を手がけた有機反応機構の教科書。各章にいくつかの演習問題が記載されており、解答はSpringer-VerlagのウェブサイトにPDFフォーマットで公開されています。内容…

  2. カルベンで挟む!

    最近はどの論文雑誌にも、必ず一つはカルベンに関する研究が報告されている気がします。そのカルベン、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  2. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  3. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  4. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  5. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―
  6. 有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合
  7. 天然物化学談話会

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…