2010年 4月

  1. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②

    Dilithioplumbole: A Lead-Bearing Aromatic Cyclopentadienyl AnalogM. Saito, M. Sakaguchi, T. Tajima, K. Ishimura, S…

  2. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章

    政府は2010年春の褒章受章者を28日付で発表しました。受章者は677人と20団体。その中でも芸術や…

  3. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①

    Dilithioplumbole: A Lead-Bearing Aromatic Cyclopen…

  4. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】

    日時        : 2010年4月28日(水) 13:00~16:15会場     …

  5. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

     Chem-Stationでは、化学者のつぶやきやケムステニュース、世界の化学者データベ…

  6. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyaceticacid

  7. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2

  8. 鉄鋼のように強いポリプロピレン

  9. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】

  10. UV-Visスペクトルの楽しみ方

  11. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylammonium Bifluoride

  12. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate

  13. 有機反応機構の書き方

  14. カルベンで挟む!

  15. 医薬品の黄金世代到来?

  16. 化学系ブログのインパクトファクター

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 博士課程学生の奨学金情報
  2. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成
  3. 洗剤を入れたアルミ缶が電車内で爆発
  4. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  5. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  6. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  7. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…