2010年 4月

  1. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②

    Dilithioplumbole: A Lead-Bearing Aromatic Cyclopentadienyl AnalogM. Saito, M. Sakaguchi, T. Tajima, K. Ishimura, S…

  2. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章

    政府は2010年春の褒章受章者を28日付で発表しました。受章者は677人と20団体。その中でも芸術や…

  3. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①

    Dilithioplumbole: A Lead-Bearing Aromatic Cyclopen…

  4. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】

    日時        : 2010年4月28日(水) 13:00~16:15会場     …

  5. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

     Chem-Stationでは、化学者のつぶやきやケムステニュース、世界の化学者データベ…

  6. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyaceticacid

  7. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2

  8. 鉄鋼のように強いポリプロピレン

  9. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】

  10. UV-Visスペクトルの楽しみ方

  11. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylammonium Bifluoride

  12. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate

  13. 有機反応機構の書き方

  14. カルベンで挟む!

  15. 医薬品の黄金世代到来?

  16. 化学系ブログのインパクトファクター

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!
  2. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  3. 印象に残った天然物合成1
  4. パーソナライズド・エナジー構想
  5. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  6. 学会ムラの真実!?
  7. 私がケムステスタッフになったワケ(2)

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…