2010年 3月

  1. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】

    ~来るべき供給パニックへの対応、基本特許切れ後の今を逃さない~日時        :2010年3月30日(火) 10:30~16:30【懇親会(自由参加)時間含】会場        : 東京・江東区亀戸 商工情報センター(カ…

  2. 239th ACS National Meeting に行ってきた

    ACS National Meetingとはアメリカ化学会(American Chemical So…

  3. 素粒子と遊ぼう!

    化学者たるもの、各元素の性質については詳しいことと思います。どんな研究であれ、基本的には元素の性…

  4. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer

    (さらに…)…

  5. 亜鉛挿入反応へのLi塩の効果

     Knochelのグループが開発したLi塩を添加するターボGrignardは、ハロゲン-メタル交…

  6. 混合原子価による芳香族性

  7. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】

  8. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide

  9. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】

  10. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラート:Triphenyl-2,6-xylylbismuthonium Tetrafluoroborate

  11. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

  12. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboronic Acid Pinacol Ester

  13. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヒドラジン
  2. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  3. Lead Optimization for Medicinal Chemists
  4. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  5. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  6. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation
  7. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…