2010年 2月 03日

  1. 博士課程学生の奨学金情報

    以前、「化学者のつぶやき」で「博士課程学生の経済事情」ということで、博士程の学生の多くがどのようにして生計を立てているのかを紹介しました。 今回の記事は博士課程学生向けの奨学金情報についてです。経済的に恵まれた環境にいる場合とそうで…

  2. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請

    第一三共は2010年2月1日、日本国内におけるインフルエンザA型またはB型の治療薬CS-8958…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  2. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–
  3. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  4. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet
  5. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  6. Gabriel試薬類縁体
  7. 超原子価ヨウ素試薬PIFAで芳香族アミドをヒドロキシ化

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…