2010年 1月

  1. 「医薬品クライシス」を読みました。

     有機化学美術館でもおなじみの佐藤健太郎氏から、待望の新著「医薬品クライシス―78兆円市場の激震 (新潮新書) 」が発刊されました。「有機化学美術館へようこそ」「化学物質はなぜ嫌われるのか」に続く3冊目となる本作品を早速手に入れまし…

  2. メルドラム酸 Meldrum’s Acid

    カルボン酸誘導体 → カルボン酸誘導体概要2,2-dimethyl-1,3-dioxan…

  3. 冬のナノテク関連展示会&国際学会情報

    2月~4月にかけては各業界での学会や、展示会が目白押しである。ここで取り上げたいのはナノテク関連の展…

  4. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement

    概要ビニルシクロプロパン体は加熱条件下に転位を起こし、シクロペンテンを与える。ジビニルシクロプロ…

  5. 博士課程学生の経済事情

    さて、今回は博士課程学生の経済事情について紹介したいと思います。多くの博士課程の学生にとって…

  6. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

  7. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~

  8. 化学の力で迷路を解く!

  9. スマイルス転位 Smiles Rearrangement

  10. ミッドランド還元 Midland Reduction

  11. 有機亜鉛試薬 Organozinc Reagent

  12. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst

  13. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法

  14. ヒュスゲン環化付加 Huisgen Cycloaddition

  15. アマドリ転位 Amadori Rearrangement

  16. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)
  2. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ
  3. DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛
  4. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  5. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  6. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  7. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…