2009年 11月

  1. 目指せ!! SciFinderマイスター

     皆様の研究では欠かせなくなったSciFinder。研究を始めるとしたら、必要なモノは「人、研究材料、SciFinder」と3本柱に入るといっても過言ではありません。そんなSciFinderを日本では社団法人化学情報協会(JAICI)が提供…

  2. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒

    Enantioselective Catalysis of the Aza-Cope Rea…

  3. ラウリマライドの全合成

    Evaluating Transition-Metal-Catalyzed Tran…

  4. 分子びっくり箱

    ふたを開けると、ばねの力でボヨンと飛び出してくるびっくり箱。Science (200…

  5. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション【Part 3】

    iPhone/iPod Touch用のソフトウェアは、最近になってダウンロードできる数もかなり増…

  6. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進

  7. 未来の病気診断はケータイで!?

  8. (-)-ナカドマリンAの全合成

  9. 秋の褒章2009 -化学-

  10. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始

  11. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成

  12. ニュースタッフ追加

  13. ビニグロールの全合成

  14. フラーレンが水素化触媒に???

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  2. 「さびない鉄」産業界熱視線
  3. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
  4. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  5. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  6. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  7. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…