2009年 11月 18日

  1. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード

    新着論文/ブログの更新チェックに便利なツール、RSSリーダーは皆さんもうお使いでしょうか?(※RSSリーダーの詳細については、有機って面白いよね!の記事「RSSリーダーで新着論文をチェック!」をご覧ください)アメリカ化学会(AC…

  2. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

     塩野義製薬は2009年11月4日インフルエンザ治療薬「ペラミビル」の日本での…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  2. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  3. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  4. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①
  5. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  6. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度
  7. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…