2009年 9月 27日

  1. 114番元素生成の追試に成功

    114番元素・ウンウンクアジウム(Uuq)生成の追試に、このたび米ローレンス・バークリー国立研究所のチーム(写真:EurekAlert !)が成功しました。1999年にロシアのドゥブナ研究所にて初の生成が観測されて以来、10年を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
  2. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授
  3. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】
  4. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  5. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  6. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  7. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…