2009年 9月 06日

  1. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション

    プレゼンテーションファイルをユーザ間で共有できるサービス――それがSlideShareです。巷では「Powerpoint版Youtube」と形容されているこのサイト、もちろん化学分野のスライドも多数アップされています。公開されてるスライドフ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  2. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  3. チャート式実験器具選択ガイド:実験メガネ・白衣編
  4. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料
  5. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  6. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  7. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキュリティへの取り組み

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…