2009年 7月 29日

  1. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement

    概要アリルスルホキシドが熱的条件により転位を起こし、アリルスルフェナートとの平衡状態になる。本現象がMislowらによって発見された後、スルフェナートを捕捉するリン試薬などを添加することでアリルアルコールを合成できること…

  2. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound

    概要ベンゼンの発煙硫酸(SO3と濃硫酸の混合物)との反応によるスルホン酸部位の導…

  3. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

    概要ジビニルケトン誘導体に比較的強いルイス酸やブレンステッド酸を作用させてシクロ…

  4. エンインメタセシス Enyne Metathesis

    概要アルケン-アルキン間メタセシスにより1,3-ジエンを合成する反応。通常はGrubbs第一世代…

  5. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification

    概要カルボン酸とアルコールから、酸触媒存在下加熱条件にてエステルを合成する手法。…

  6. ステッター反応 Stetter reaction

  7. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson Flavone Synthesis

  8. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation

  9. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement

  10. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

  11. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  12. デーブナー・フォン=ミラー キノリン合成 Doebner-von Miller quinoline synthesis

  13. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal

  14. アシル系保護基 Acyl Protective Group

  15. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis

  16. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘテロ環、光当てたら、減ってる環
  2. ジョン・スティル John K. Stille
  3. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜
  4. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  5. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  6. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  7. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…