2009年 7月 29日

  1. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement

    概要アリルスルホキシドが熱的条件により転位を起こし、アリルスルフェナートとの平衡状態になる。本現象がMislowらによって発見された後、スルフェナートを捕捉するリン試薬などを添加することでアリルアルコールを合成できること…

  2. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound

    概要ベンゼンの発煙硫酸(SO3と濃硫酸の混合物)との反応によるスルホン酸部位の導…

  3. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

    概要ジビニルケトン誘導体に比較的強いルイス酸やブレンステッド酸を作用させてシクロ…

  4. エンインメタセシス Enyne Metathesis

    概要アルケン-アルキン間メタセシスにより1,3-ジエンを合成する反応。通常はGrubbs第一世代…

  5. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification

    概要カルボン酸とアルコールから、酸触媒存在下加熱条件にてエステルを合成する手法。…

  6. ステッター反応 Stetter reaction

  7. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson Flavone Synthesis

  8. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation

  9. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement

  10. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

  11. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  12. デーブナー・フォン=ミラー キノリン合成 Doebner-von Miller quinoline synthesis

  13. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal

  14. アシル系保護基 Acyl Protective Group

  15. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis

  16. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  2. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  3. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  4. リーベン ハロホルム反応 Lieben Haloform Reaction
  5. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  6. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  7. 固体なのに動くシャトリング分子

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…