2009年 7月 21日

  1. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】

    日時 : 2009年7月21日(火) 13:00?16:30会場 : 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F D会議室≪会場地図はこちら≫受講料 :(税込) 42,000円⇒E-mail案内登録会…

  2. ハプロフィチンの全合成

    Total Synthesis of (+)-HaplophytineUeda, H.; Sat…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  2. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  3. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович
  4. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  5. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PNNP四座配位子・π共役系有機分子・フェンタニル混入ヘロイン・プロオリゴ型核酸医薬
  6. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  7. スチュアート・ライス Stuart A. Rice

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…