2009年 7月 16日

  1. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement

    カルボン酸誘導体→カルボン酸概要アリルエステルをケテンシリルアセタールとした後、Claisen転位を行い、γ,δ-不飽和カルボン酸へと導く反応。ケテンシリルアセタールのE/Z幾何異性が自在に制御でき、…

  2. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent

    概要市販のCp2ZrCl2に2当量のブチルリチウム、もしくはエチルGrignar…

  3. ストーク エナミン Stork Enamine

    概要 アルデヒドもしくはケトンと第2級アミンを脱水縮合させるとエナミンが生成する。 …

  4. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis

    アルコール→アルケン概要グリコールをチオ炭酸エステル化した後、亜燐酸…

  5. ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein Rearrangement

    → アルカン概要低級カルボカチオン中心に対して、隣接位の炭素から水素やアルキル基、アリー…

  6. ブーボー/ボドロー・チチバビン アルデヒド合成 Bouveault/Bodroux-Chichibabin Aldehyde Synthesis

  7. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

  8. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation

  9. マーデルング インドール合成 Madelung Indole Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 毒劇アップデート
  2. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation
  3. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業
  4. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  5. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  6. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  7. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…